この記事にはプロモーションが含まれています
PR

令和5年(2023年)2月のあゆみ

「1月はいく」「2月はにげる」と言いますが、はやくも2ヶ月が経ちました。
なんやかんやしている内に、あと一ヶ月で退職を迎えることになりました。

スポンサーリンク

教員退縮後の再就職

当面ブラックである教員以外の職を探すために、ハローワークに行きました。
わたしは、38年間教職に就きましたが、勤務時間は確かに長かったかと思います。
しかし、時間をかけてじっくり取り組むことに私は喜びを感じていましたので、ここ数年教員はブラックであると折に触れて聞きますが、教育活動に打ち込めたことについては、大満足でした。
ただし、家庭をやや犠牲にしたり、自分の趣味の時間がほとんどとれなかったという点だけが後悔の残るところです。

話はそれましたが、ハローワークの方から言われました。
60歳を過ぎたら、正規の採用はむずかしいと言われました。行政書士、司法書士等、〇〇〇士等の資格があれば話は別ですが、基本的には臨時採用かパートしかないそうです。
ハローワークでいくつか職を紹介してもらって、1次試験を受けることになりました。

多少なりとも教養試験の勉強をして採用試験に臨みました。
試験内容は、小学生で習うような漢字の書き取り10問でした。
本当に唖然としました。
長く教職に就いていても、この程度の扱いなんだと思い、悲しくなりました。
やはり教員は教員にしか成れないのだなと思いました。

いくつか採用試験を受けましたが、どれも似たようもので1次試験は通過です。
しかし、1次試験の内容から自分という者がたいへん軽い存在であることがわかり、急速に就職意欲減退です。

スポンサーリンク

わずか1000円程度の時給で働くことになり、ボーナス無しで月給は15万円前後となります。
これなら、ブログ作成等で生活費を稼ぐ方がよいかなと思い、結局個人事業主になることにしました。就職先の方へは、おわびをして、辞退することにしました。

もし生活が苦しくなれば、教職に復帰することもできます。
学校は、慢性的な人手不足だからです。
多くの学校が定数を満たさない状態で新学期を迎えるようです。
そのあたりは、教員は食いっぱぐれがないなと感じました。
ある意味、これが保険となるので、第2の人生にチャレンジできるのかと思います。

サイト『今昔旅日記』オープン

昨年8月からブロガーズに在籍していましたが、その時からリリィさんからコンサルを受けていました。
しかし仕事の合間のブログ作業は遅々と進まず、ブログアクセスも雀の涙、やはり自分よがりの日記ブログで収益が難しいというとがよくわかりました。
そりゃそうですよね、土日も仕事をしていればそうなります。

しかし、今年度末でいよいよ退職、リリィさんのコンサルを受けて、これを専業にしたいと考えました。
このたび作成するブログは、『今昔旅日記』です。
今まで旅行したところやこれから旅行するところをレポートにまとめていきます。
今度こそ、読んでもらえる記事を書きたいと考えています。

それに伴い、このサイト『教育公務員ならではの第2の人生』は、収益を度外視した完全日記ブログに移行したいと思います。
これからは、日々の歩みをこちらに書きたいと思います。

これまでのあゆみ

令和5年(2023年)2月のあゆみ
「1月はいく」「2月はにげる」と言いますが、はやくも2ヶ月が経ちました。 なんやかんやしている内に、あと一ヶ月で退職を迎えることになりました。
令和5年(2023年)1月のあゆみ
1月はいくと言いますが、はやくも1ヶ月が経ちました。 ブロガーズに参加して、6ヶ月が経ちました。 ブロガーズの受講期限は、半年。いよいよ卒業(中退)となりました。 サイトの構えは立派にできましたが、相変わらず筆(キータッチ)が進まず! しか...
令和4年(2022年)12月のあゆみ
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ブロガーズに参加して、5ヶ月が経ちました。 ブロガーズの受講期限は、半年。あと1ヶ月で卒業となりました。 サイトの構えは立派にできましたが、相変わらず筆(キータッチ)が進ま...
令和4年(2022年)11月のあゆみ
ブロガーズに参加して、4ヶ月が経ちました。 ブロガーズの受講期限は、半年。あと2ヶ月で卒業となりました。 サイトの構えは立派にできましたが、相変わらず筆(キータッチ)が進まず! 備忘録を書くのが精いっぱいです。(×_×) 11月のあゆみを順...
令和4年(2022年)10月のあゆみ
ブロガーズに参加して、3ヶ月が経ちました。 ブロガーズの受講期限は、半年。折り返しとなりました。 サイトの構えは立派にできましたが、正直そこで力尽きてしまった感があります。 10月のあゆみを順不同で振り返りたいと思います。 以下の備忘録は、...
令和4年(2022年)9月のあゆみ
ブロガーズに参加して、2ヶ月が経ちました。 9月のあゆみを順不同で振り返りたいと思います。
令和4年(2022年)8月のあゆみ
ネット上には、いろいろな塾があります。このたび初心者向けのブロガーズに入塾しましたので、その歩みの一歩を記載しておきたいと思います。数ヶ月たったら、来場者数の変化も調べ、記事のニーズについても考えたいと思います。
本サイトのあゆみ
サイトドメイン『gooddjob777.com』の新装開店 このたび、ワードプレステーマを『賢威』から『cocoon』へ変更し、新装開店の運びとなりました。 こちらのページは、管理人の備忘録ですので、御用事のない方は、退出されて下さい。

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
老いぼれ教師

退職したら、大切なことが2つある。これは、先輩に言われたことです。「教育」と「教養」であると・・・

しかし、よくよく聞くと
今日行くところと今日の用事を作ることが大切とのこと!

そこで、次のことを念頭に置き、このブログを創って行きたいと思います。
教育(今日行く)と教養(今日用)のための覚え書き
教育公務員ならではの第2の人生の歩みをここに記したいと思います。

老いぼれ教師をフォローする
備忘録再就職
老いぼれ教師をフォローする
教育公務員ならではの第2の人生

コメント

タイトルとURLをコピーしました