この記事にはプロモーションが含まれています
PR

特総研の認定講習!視覚障害教育領域⑧各教科の指導Ⅳ(音楽・体育保健体育)」予想問題

スポンサーリンク

第1問 視覚障害がある場合の音楽の指導について、次の選択肢の中から、間違っているものを一つ選びなさい。

 
 
×
【解説】
歌唱において、視覚障害がある場合、合唱では他の児童生徒に合わせることが難しいですが、一人で歌う場合であっても、適切な身体の姿勢やバランスをとることが難しかったり、どこで音を出し、どこで音を出さないかの把握が困難であったりします。

第2問 視覚障害がある場合の音楽の指導について、次の選択肢の中から、間違っているものを一つ選びなさい。

 
×
 
【解説】
点字楽譜とは、音符、休符の他、各種の音楽記号を点字で表し、また、音符の前に音域を表す記号(音列記号と呼ばれているもの)を付けて、どの高さの音域の音であるかを表す等、楽譜を点字で表記したものであり、音の高低を点の位置の高低で表したものではありません。

第3問 体育・保健体育の指導における配慮事項として、正しい記述を次の選択肢の中から一つ選びなさい。

 
 
【解説】
体育・保健体育の指導における配慮事項として正しい記述は、1の「適切な用具を使用し、安全を確保する。」 です。

第4問 水泳の指導に関して、誤った記述を次の選択肢の中から一つ選びなさい。

 
×
 
【解説】
水泳の指導に関する誤った記述は、2の「泳ぎ方を指導する際には、児童生徒の手足を持って指導せず、言葉のみで指導する。」 です。

第5問 サウンドテーブルテニスのルールとして、誤った記述を次の選択肢の中から一つ選びなさい。

×
 
 
【解説】
サウンドテーブルテニスのルールとして、誤った記述は、1の「試合では音が出るボールは使用できない。」 です。

次の学習をしよう!

特総研の認定講習!視覚障害教育領域⑨重複障害教育Ⅰ(概論)」予想問題
第1問 視覚障害を伴う重複障害の子どもへの対応として正しいものを、次の選択肢の中から一つ選びなさい。   1.通常教育による対応   2.視覚刺激を中心とする構造化による対応 〇 3.障害が重複することによる独自のニーズへの対応 【解説】

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
老いぼれ教師

退職したら、大切なことが2つある。これは、先輩に言われたことです。「教育」と「教養」であると・・・

しかし、よくよく聞くと
今日行くところと今日の用事を作ることが大切とのこと!

そこで、次のことを念頭に置き、このブログを創って行きたいと思います。
教育(今日行く)と教養(今日用)のための覚え書き
教育公務員ならではの第2の人生の歩みをここに記したいと思います。

老いぼれ教師をフォローする
認定講習
老いぼれ教師をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました