この記事にはプロモーションが含まれています
PR

特総研の認定講習!視覚障害教育領域⑨重複障害教育Ⅰ(概論)」予想問題

スポンサーリンク

第1問 視覚障害を伴う重複障害の子どもへの対応として正しいものを、次の選択肢の中から一つ選びなさい。

 
 
【解説】
視覚障害と他の障害が重複する場合、各障害のニーズではなく、障害が重複することによる独自のニーズが生じます。
これに対する対応が必要であり、重篤な情報不足に対する対応も必要です。
なお、通常教育による対処だけでは不十分ですし、視覚に障害があるのですから、視覚刺激を中心にすることはできません。

第2問 視覚障害を伴う重複障害特有の困難として正しいものを、次の選択肢の中から一つ選びなさい。

 
 
【解説】
視覚障害を伴う重複障害にあっては、重篤な情報障害によって探索活動の進展が阻害されますので、探索活動が十分に展開されるよう、配慮が必要です。

第3問 視覚障害を伴う重複障害の子供のコミュニケーションへの配慮として正しいものを、次の選択肢の中から一つ選びなさい。

 
 
【解説】
視覚障害を伴う重複障害にあっては、コミュニケーションに困難が生じることが多くあります。
子供からの明確な発信が認められないこともあります。
この場合、子供における何らかの状態変化を発信とみなして、これに対して応答することが重要です。

次の学習をしよう!

特総研の認定講習!視覚障害教育領域⑩重複障害教育Ⅱ(実践編)」予想問題
第1問 重複障害学級の教育課程として適切ではないものを、次の選択肢の中から一つ選びなさい。   1.「特別支援学校(知的障害)代替の教育課程」 × 2.「準ずる教育課程」   3.「自立活動を主とした教育課程」 【解説】 「準ずる教育課程」

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
老いぼれ教師

退職したら、大切なことが2つある。これは、先輩に言われたことです。「教育」と「教養」であると・・・

しかし、よくよく聞くと
今日行くところと今日の用事を作ることが大切とのこと!

そこで、次のことを念頭に置き、このブログを創って行きたいと思います。
教育(今日行く)と教養(今日用)のための覚え書き
教育公務員ならではの第2の人生の歩みをここに記したいと思います。

老いぼれ教師をフォローする
認定講習
老いぼれ教師をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました